
仕事上で必要なスキルや経験について確認しておこう
警備員の仕事は、給料や福利厚生が良いことや、全国的に求人数が多いことから、様々な立場の求職者に人気があります。そうした中、警備員求人に初めて応募をする際は、求人票の内容によく目を通して、仕事上で必要なスキルや経験について確認することが大切です。たとえば、チームを組んで業務をこなす施設内の巡回や交通誘導といった警備の仕事は、初心者でも取り組みやすく、必ずしも高度な知識や技術を求められないといった特徴があります。
一方で、身辺警護など様々な場面で緊張を強いられる業務を担当するためには、ある程度の実務経験や資格の取得が必要となることがあります。そのため、機会があれば実際に警備員の経験者に話を聞いたり、求人募集を出している警備会社に質問をしたりして、早い段階から自分に向いている職種を見極めましょう。
主に勤務をする時間帯や残業の有無まで調べておこう
警備会社で正社員として働く場合には、夜間や宿直、早朝などの勤務を任されたり、人員配置によっては残業時間が長くなったりすることがあります。そうした中、心身ともに安心して警備員の仕事を続けたい人は、求人に申し込みをする前に給料や福利厚生に関することだけでなく、主に勤務をする時間帯や残業の有無まで調べておくことが重要です。警備員の処遇改善に努めている警備会社の中には、正社員を対象に定期的に希望通りの曜日に休暇を取れるようにしたり、残業時間の見直しをしたりしているところもあるため、妥協せずに職場探しをしましょう。
警備員の求人のなかには、短時間勤務や日給が良い勤務など条件を選べるものもあるので、自分の都合に合わせて選びやすくなっています。